自分にぴったりのオーダーメイド枕がみつかる。

仰向き、横向き寝での枕の高さについて

ニュース

仰向き寝と横向き寝では、枕に求められる高さが少し違うのはご存知ですか?

「横を向いた時に手を入れた方が楽になった!!」という経験をお持ちの方も多いと思います。

これは寝相差による「最適な枕の高さ」が異なるからなんです。

というのも、仰向き寝では主に頸椎~後頭部を支えるような枕の高さが求められますし、横向き寝では肩峰(肩口の先端)~頚椎~側頭(耳辺り辺り)にかけてを支えるような高さが求められます。

睡眠改善研究室の姿勢ドクターが監修する枕が、枕の場所により高さの差があるのもこの為で、結局は身体への負担軽減の為にあります。

ただこの時に気をつけなくてはいけないのが、高さの差をつけ過ぎたり、最適な睡眠姿勢を保てるような状態にしないと、寝返りがしにくかったり、首への痛みに繋がる可能性があるという事です。

オーダーメイド枕といえど、最適な高さの差が出ていない場合、かえってフラット形状の枕の方が寝やすかったりするのもこの為で、いかにこの仰向き・横向きの寝相差による「最適な枕の高さ」を保つかが大切になります。

身体の形状的には、仰向き寝と横向き寝では最適な枕の高さの差が異なる。しかし、一方で高さの差をつけ過ぎたり、身体に合っていなかったりすると、かえって枕の高さがあるぶん首を痛めやすい。。。という事なんです。

オーダーメイド枕をはじめ、枕を探している方で、特に肩こりにお悩みの方は寝相差による「最適な枕の高さの【差】」を意識してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました