これからは「枕といえば、オーダーメイド枕」という時代!?
現在、オーダーメイド枕を作ることができるお店が増え続けています。
大きなショッピングモール内はもちろんのこと、デパートや駅ビルなどの商業施設のほか、街角の布団屋さんなど、町の至る所に「オーダーメイド枕を作ることができるお店」が増え続けています。
「枕といえば、オーダーメイド枕」という時代も、そう遠くはないかもしれません。
そんな「オーダーメイド枕」が普及するに連れて、オーダーメイド枕の作り方や作る流れ、そもそもどのようにオーダーメイド枕を手に入れることができるのかと言った、疑問やお問い合わせが多く出てくるようになりました。
そこで「まくらる。」では、基本中の基本、実際にお店に行ったときに、どのような流れ、どのような手順でオーダーメイド枕を作っていくのかを徹底的に解説。
これでオーダーメイド枕ショップに立ち寄るのも怖くない!
まずは、事前にオーダーメイド枕を作る流れを一緒にイメージしてから、お近くのオーダーメイド枕ショップに立ち寄ってみてください。
1対1の対面でのオーダーメイド枕作成が一般的!
オーダーメイド枕を店舗・ショップで作成する場合は、一般的には、お客さん1人に対して、店員さん1人が付いてくれる、1対1での作成が一般的です。
ただし、夫婦やパートナーと2人で作成しに行く場合は、店員さん1名となりますので、1グループ1名の店員さんが付いてくれるというイメージです。
オーダーメイド枕の作成時間は、おおよそ60分!
オーダーメイド枕を作成に要する時間は、おおよそ60分となります。
短い場合で30分程度、長い場合で90分程度が目安です。
なお、この所要時間は、ヒアリングからフィッティング、その後、微調整をして枕が完成するまでの時間の目安です。お店によっては、最初にサンプルの作成をして、その後、実際の枕を仕立てるのに数時間、もしくは翌日以降のお渡しになるケースもあります。
所要時間は、最初に確認することをおすすめします。
オーダーメイド枕を作る手順・流れ
1.お店に行く。
2.ヒアリング、カウンセリング
3.測定、計測
4.フィッティング
5.枕のサンプル作成
6.再度、フィッティング
7.微調整
8.最終、フィッティング
9.完成!
10.お支払い
11.お待ち帰り
オーダーメイド枕を作る手順・流れの詳細
一般的な手順としては作りたい枕のお店に電話で計測日の予約し、予約日にお店へ行きます。ここでは、オーダーメイドの枕を作るお店での一般的な流れをみてみましょう!
※あくまで一般的な流れとなります。お店により計測方法など違いますので参考としてみてください。
1.お店に行く。(事前の来店予約がベスト)
オーダーメイド枕を作成してくれる店舗・ショップを探して、訪問します。
なお、実際に訪問する前に電話やWEBでの「事前の来店予約」をすることをオススメします。飛び込みでの訪問の場合、混み具合によっては希望の時間帯で作成できない場合もあります。
また、オーダーメイド枕のギフトチケットを持参でお店に行く場合は、事前の来店予約が必須になる場合がありますので、ギフトチケットの詳細を事前にご確認ください。
2.ヒアリング、カウンセリング
ヒアリングシート、もしくは問診票を記入し、カウンセリングを受けます。
一般的にヒアリングシートでは、普段の睡眠の状況や今お使いの枕の情報、今の枕に不満、痛みや悩みなど、オーダーメイド枕を作るのに必要な情報を質問に合わせて回答し、記入していきます。
記入後、その内容をもとに、店員さんがヒアリングをしていきます。
また、要望や枕の好みなどもあれば、ヒアリングの際に店員さんに伝えておくと、その後、スムーズにオーダーメイド枕を作成していくことができます。
3.測定、計測
計測器や機械を使って頸椎の深さや肩幅、体型などを計測していきます。
計測方法はお店によってさまざまですが、オーダー枕をつくるにあたって大事な工程になります。
リラックスして計測してもらいましょう♪
4.フィッティング
計測した数値やカウンセリングをもとに、実際にベッドに寝てみて、スタッフが枕のフィッティングをします。
仰向け寝、横向き寝、寝返りをして、寝心地を確認しながら、高さや中素材を調整していきます。
5.枕のサンプル作成
フィッティングをした上で、ファーストサンプルを作成します。
ヒアリング、計測、フィッティングをした上で、それらの要望や情報を加味して、まずはたたき台となる枕サンプルを作成します。
6.再度、フィッティング
枕のファーストサンプルをもとに、再度、ベッドにてフィッティングをします。
仰向け寝、横向き寝、寝返りをして、寝心地を確認しながら、高さや中素材を調整していきます。
違和感を感じる箇所などがあれば、店員さんに伝えるようにします。
特に枕については、自分の好みなども重要。最初のサンプルで1度でぴったりフィットということはなかなかありません。
あくまで自分の感覚を信じて、要望があれば伝えていきます。
7.微調整
フィッティングでの要望をもとに、再度、枕の微調整を行います。
枕の素材の入れ替え、素材の量の調整、高さ調節シートの使用の有無などを決めていき、最終フィッティングに向かいます。
オーダーメイド枕は、中袋の構造上、枕の素材の量を調整することにより、枕の高さや硬さ、寝心地を微調整することができます。
8.最終、フィッティング
最後にフィッティングをして、寝心地を確認します。
もしフィットしないようであれば、微調整をお願いして、自分に合った枕ができるまで、、自分で納得できるまで、枕のフィッティングを行います。
微調整を繰り返し、自分好みの枕に近づけていきます。
9.完成!
寝心地に納得をしたら、枕の完成!
世界にひとつだけの自分だけのオーダーメイド枕が完成です。
基本的には、この段階で「購入するか」「購入しないか」を選ぶことができます。
自分で納得する寝心地の枕が完成しない場合は「購入しない」という選択肢も可能です。納得する寝心地になった場合でも「購入しない」という選択肢は可能です。
しかしながら、店員さんも時間をかけてフィッティングをしているので、もし購入しない、枕が合わない等であれば、早めに店員さんに伝えてあげるほうが、お互いで気持ちよくコミュニケーションを取ることができます。
また、事前に購入を決めかねている場合は、そのこともヒアリングの際に伝えてあげるようにしましょう。
10.お支払い
お支払いは、一般的にはお店のレジで行います。
オーダーメイド枕のギフトチケットやWEB決済を事前に済ませている人は、支払いの必要はありません。
なお、支払い方法などは、お店やブランドによって異なりますので、こちらも事前に確認するようにしておきましょう。
11.お待ち帰り
枕の最終フィッティングが終わり、お支払いも済ませた後、ついに念願のオーダーメイド枕が自分の手元にやってきます。
お店によっては、すぐにお渡ししてくれるところもありますが、お会計の後に店内でオーダーメイド枕を作って、数時間後、もしくは後日、商品のお渡しとなるケースもあります。
商品を受け取ったら、早速、ご自宅でオーダーメイド枕でぐっすり快眠!
眠るのが楽しみになるはずです。
よくある質問 ~オーダーメイド枕の作り方編~
オーダーメイド枕を作る手順、流れで、よくある質問を一挙まとめました。
ぜひぜひ参考にしてみてください。
-
Q事前の来店予約は、どのようにしたらできますか?
-
A
事前の来店予約は、オーダーメイド枕のブランド、お店によって、受付の可否、予約方法が異なります。
詳しくは、各ブランド、各ショップにお問い合わせください。
なお「まくらる」に掲載している店舗・ショップには、電話番号やWEBページのリンクを掲載していますので、ご希望の店舗・ショップが見つかりましたら、掲載情報を参考にお問い合わせください。
・お店を探す方はこちら
-
Q近所のオーダーメイド枕のお店に予約なしで行っても対応してくれますか?
-
A
はい、対応してくれます。
来店予約をしている人が優先になる可能性はありますが、基本的には予約なしの来店でも対応してくれます。ショッピングモールでのお買い物ついでにオーダーメイド枕を作ることも可能ですし、通勤途中、仕事帰りに駅ビルのお店で枕を作ることも可能です。
なお、混雑状況や空き具合についての詳細は各店舗にお問い合わせください。
-
Qお店に訪問する際、持参するものはありますか?
-
A
いいえ、持参するものはありません。
手ぶらで大丈夫です。ただし、ギフトチケットなどでオーダーメイド枕を作る際は、必ずギフトチケットを持参してください。
-
Q首の測定のみの希望でお店に行ってもいいですか?
-
A
はい、可能です。基本的には計測のみであれば無料で計測・診断してくれます。
ただし、お店によっては購入が前提になる場合もありますので、念のため店員さんに事前確認するようにしておきましょう。
-
Qヒアリング・カウンセリングでどのようなことが聞かれますか?答えたくない質問やプライベートな質問もされますか?
-
A
いいえ、そのような心配はありません。
基本的には、オーダーメイド枕を作るのに最低限必要なヒアリング・問診のみの質問になります。もし答えづらい質問があれば、回答しなくても大丈夫です。
主に質問内容は、お名前、生年月日のほか、睡眠習慣、睡眠の悩み、枕の好みなどが中心となります。
-
Q住んでいる地域にオーダーメイド枕のお店がないのですが、どうしたらいいですか?
-
A
最寄りのお店がない、もしくは距離が離れていて行くことができない場合は、オンラインで完結できるオーダーメイド枕の利用が選択肢のひとつです。
現在のオンラインオーダーメイド枕は、オンラインでの枕診断により、最適なカルテを作成。そのカルテに沿って枕を作成し、後日、宅配便でご自宅にお届けするというものになります。
アフターサービスも対応可能で、また自宅の寝慣れたお布団でひとりでゆっくりと枕を試すことができるので、自分に合った枕を手に入れられる可能性も高まります。
・オンラインオーダーメイド枕の詳細はこちらをご参照ください。
-
Qオーダーメイド枕を作るのに、どのくらいの時間がかかりますか?
-
A
オーダーメイド枕を作成に要する時間は、おおよそ60分となります。
短い場合で30分程度、長い場合で90分程度が目安です。
なお、この所要時間は、ヒアリングからフィッティング、その後、微調整をして枕が完成するまでの時間の目安です。お店によっては、最初にサンプルの作成をして、その後、実際の枕を仕立てるのに数時間、もしくは翌日以降のお渡しになるケースもあります。
所要時間は、最初に確認することをおすすめします。
-
Q対面が苦手なのですが、対応してもらえますか?
-
A
オーダーメイド枕は、1対1の対面販売が基本となります。そのため、対面なしでのヒアリングやオーダーメイド枕の制作は現在のところできません。
対面販売での不安がある場合は、お店に事前相談してみてください。
もしくはオンラインオーダーメイド枕をご検討してみてください。
-
Q枕の素材は自分で選ぶことができますか?
-
A
はい、選ぶことが可能です。
ただし、選べる枕の中素材は限られています。また、一部の店舗では、枕の中素材が選べない場合もあります。
-
Qアレルギーがあるのですが、大丈夫ですか?
-
A
アレルギーがある場合は、ヒアリング・カウンセリングの際に確実にお伝えください。
そばアレルギー、ラテックスアレルギーのかたは、使用できる枕の中素材に制限がかかることがあります。
-
Q枕を作って家に持って帰って眠ってみたら、店頭で試した寝心地と違っていたのですが、メンテナンスをお願いすることはできますか?
-
A
はい、可能です。
ブランドやお店によっては、無料で微調整、メンテナンスに対応してくれます。
事前の来店予約が必要な場合もありますので、お買い上げになったお店に一度確認をおすすめします。
-
Q枕が合わなかったので返品したいのですが?
-
A
お店によって対応や条件が異なります。
お電話やメール、お店の店員さんに確認をお願いします。
なお、オーダーメイド枕の場合、中素材の量を微調整することにより、自分に合った枕にカスタマイズすることができます。
こちらの記事もいかがですか?(関連リンク)