自分にぴったりのオーダーメイド枕がみつかる。

オーダーメイド枕の統計情報(オーダーメイド枕白書)


まくらるでは、10代~70代以上の男女(計1,179名)を対象に、オーダーメイド枕に特化した統計調査・アンケートを実施。その調査結果を公表しています。

メニュー
  1. 1.【認知度調査】オーダーメイド枕をお店で作れることを知っていましたか?
  2. 2.【情報源調査】オーダーメイド枕をどこで知りましたか?
  3. 3.【購買意欲調査】オーダーメイド枕を「買いたい」「ほしい」と思ったことがありますか?
  4. 4.【購入体験調査】オーダーメイド枕を実際にお店で作ってもらったことはありますか?
  5. 5.【利用率調査】現在、オーダーメイド枕を使っていますか?
  6. 6.【価格予算調査】オーダーメイド枕をお店で作るとしたらいくらまでお金を払えますか?
  7. 7.【選択基準調査】オーダーメイド枕を作る場合、どのような基準でお店を選びますか?
  8. 8.【購入障害調査】オーダーメイド枕を購入する場合、どのような不安がありますか?
  9. 9.【情報信頼調査】オーダーメイド枕を購入する際、どこからの情報を最も信用しますか?
  10. 10.【期待値調査】オーダーメイド枕を購入する際、特にどの部分に期待していますか?
  11. 11.【意識調査】オーダーメイド枕を作る際、適切な所要時間はどのくらいですか?
  12. 12.【認知度調査】自宅にいながらオンライン枕診断で作れるオーダーメイド枕の存在は、知っていましたか?
  13. 【リアルタイム調査】オーダーメイド枕、みんなの意識調査
  14. オーダーメイド枕の統計調査・アンケートのよくある質問

調査概要
  • 調査エリア:全国
  • 調査主体:まくらる
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 調査対象:10代~70代以上の男女(計1,179名)
  • 調査期間:2024年10月3日~10月26日
  • ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。

回答者の性別・年代(n=1179)オーダーメイド枕に関する意識調査

回答者年代別



1.【認知度調査】オーダーメイド枕をお店で作れることを知っていましたか?

  • 知っている:83.8%
  • 知らなかった:16.2%

アンケート調査(n=1179)によると 83.8%の人が「知っている」と回答しており、オーダーメイド枕が広く認知されていることを示しています。これは、オーダーメイド枕の認知が高まり、特別なものではなく、比較的身近な選択肢になっていることが示唆しています。

オーダーメイド枕をお店で作れることを知っていましたか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey003/



2.【情報源調査】オーダーメイド枕をどこで知りましたか?

  • テレビ:26.7%
  • ショッピングモールで見かけた:26.3%
  • 知らなかった:14.1%
  • 検索エンジン:4.8%
  • 通りがかりで見かけた:4.8%
  • SNS:3.9%
  • インターネット広告:3.3%
  • ネット通販:2.9%
  • 親族・家族:2.5%
  • 知り合い・知人:2.5%
  • 布団屋さん:1.8%
  • その他:1.6%
  • 駅ビル内で見かけた:1.5%
  • 雑誌:1.4%

オーダーメイド枕をどこで知りましたか?のアンケートでは、オーダーメイド枕の情報が広くテレビやショッピングモールといったオフラインを通じて伝わっていることがわかりました。一方、「検索エンジン」が4.8%や「SNS」が3.9%、「インターネット広告」3.3%など、デジタルチャネルからの認知率が比較的低い結果になりました。オフラインでオーダーメイド枕を見かけることが多く、デジタルチャネルでは見かけることが少ないということが推測できました。

オーダーメイド枕をどこで知りましたか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey004/



3.【購買意欲調査】オーダーメイド枕を「買いたい」「ほしい」と思ったことがありますか?

  • 思ったことがある:78.6%
  • 思ったことがない:21.4%

オーダーメイド枕を「買いたい」「ほしい」と思ったことがありますか?では、「思ったことがある」が78.6%と数値が大きく、オーダーメイド枕に対する購買意欲が非常に高いことがわかります。一方で、「思ったことがない」と答えた21.4%の層も存在するため、まだオーダーメイド枕の魅力が十分に伝わっていない部分があると考えられます。また、オーダーメイド枕に対する高い購買意欲がある一方で、その実際の購入に至っていない可能性も考えられます。

オーダーメイド枕を「買いたい」「ほしい」と思ったことがありますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey005/



4.【購入体験調査】オーダーメイド枕を実際にお店で作ってもらったことはありますか?

  • 作ってもらったことはない:90.2%
  • 作ってもらったことがある:9.8%

オーダーメイド枕を実際にお店で作ってもらったことはありますか?のアンケート結果では、オーダーメイド枕に対する興味は高いものの、実際に購入に至っている人は非常に少ないことがわかりました。「作ってもらったことはない」と回答した人が90.2%と、まだ市場全体での体験や購入率は低いことが推測できます。一方で、「作ってもらったことがある」と回答した人は9.8%と少数ですが、一定数存在しています。

オーダーメイド枕を実際にお店で作ってもらったことはありますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey006/



5.【利用率調査】現在、オーダーメイド枕を使っていますか?

  • 使っていない:92.2%
  • 使っている:7.8%

現在、オーダーメイド枕を使っていますか?というアンケートの結果では、オーダーメイド枕の使用率が非常に低く「使っていない」と回答した人が92.2%でした。実際にオーダーメイド枕を取り入れている人はわずか7.8%に留まっています。前途の調査結果にもある「作ってもらったことはある」との回答が9.8%であるのに対し、実際に使っている人は7.8%しかいない点から、購入後に満足して継続的に使用していない可能性も考えられます。

現在、オーダーメイド枕を使っていますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey007/



6.【価格予算調査】オーダーメイド枕をお店で作るとしたらいくらまでお金を払えますか?

  • 10,000円まで:45.3%
  • 15,000円まで:18.9%
  • 20,000円まで:17.7%
  • 30,000円まで:7.5%
  • 25,000円まで:4.2%
  • 予算はない:3.1%
  • 35,000円まで:1.3%
  • その他:1.2%
  • 40,000円まで:0.5%
  • 40,000円以上:0.3%

オーダーメイド枕にかけられるお金については、「10,000円まで」が45.3%、「15,000円まで」が18.9%と半数以上の人は「10,000円~20,000円まで」と多くの消費者がオーダーメイド枕に対して比較的手頃な価格を求めていることがわかります。これはオーダーメイドであってもコストパフォーマンスが重視されていることが考えられます。

オーダーメイド枕をお店で作るとしたらいくらまでお金を払えますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey008/



7.【選択基準調査】オーダーメイド枕を作る場合、どのような基準でお店を選びますか?

  • WEBで比較検討してから選ぶ:28.2%
  • 価格帯・予算:22.6%
  • よく買い物に行く場所の近く:12.3%
  • お店を回って比較検討してから選ぶ:11.2%
  • 自宅からの近さ・近所:7.7%
  • ブランド・ネーミング:7.5%
  • 店員さん・スタッフの好感度:5.9%
  • 基準はない:2.3%
  • そのほか:1.8%
  • よく仕事でいく場所の近く:0.6%

オーダーメイド枕を作る場合、どのような基準でお店を選びますか?というアンケートでは、「WEBで比較検討してから選ぶ」が28.2%と、オンラインでの情報収集が非常に重要であることが示される数値になりました。「価格帯・予算」が22.6%と高く価格の重要性も際立っています。オーダーメイド製品が一般的に高額なため、消費者がコストパフォーマンスを考えていることが推測できます。「ブランド・ネーミング」や「店員さん・スタッフの好感度」も10%未満ではあるものの、信頼性や安心感を求めているとも考えられます。

オーダーメイド枕を作る場合、どのような基準でお店を選びますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey009/



8.【購入障害調査】オーダーメイド枕を購入する場合、どのような不安がありますか?

  • 枕が合わなかった場合の不安:67.1%
  • 店員さんに押し売りされる不安:10.6%
  • アフターサービスの不安:9.2%
  • 返品・交換ができるかの不安:5.8%
  • 店員さんとのコミュニケーションの不安:3.3%
  • 不安はない:3.1%
  • そのほか:0.7%
  • プライバシーや個人情報の不安:0.2%
  • 対面による感染症の不安:0.1%

オーダーメイド枕を購入する場合、どのような不安がありますか?という調査結果では、多くの人が抱える最大の不安は「枕が合わなかった場合の不安」で67.1%でした。これにより、多くの人が自分に合った枕を見つけることに非常に慎重であることが考えられます。次に、「店員さんに押し売りされる不安」10.6%や「アフターサービスの不安」9.2%が挙げられています。オーダーメイド枕を購入するときの不安を取り除き、試用・調整サービス、アフターサポートの充実、返品・交換などの安心する環境を求めている人が一定数いると予想できました。

オーダーメイド枕を購入する場合、どのような不安がありますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey010/



9.【情報信頼調査】オーダーメイド枕を購入する際、どこからの情報を最も信用しますか?

  • 比較サイト・メディアサイト:22.1%
  • 第三者の口コミ:21.7%
  • 友達・知人:18.9%
  • 親族・家族:16.3%
  • 誰の情報も信用しない:4.3%
  • SNS(YouTube):3.6%
  • テレビ:3.3%
  • SNS(X):2.7%
  • そのほか:2.3%
  • ブログ:1.3%
  • SNS(Instagram):1.1%
  • 新聞・雑誌:1.0%
  • インターネット広告:0.7%
  • ラジオ:0.3%

オーダーメイド枕を購入する際、どこからの情報を最も信用しますか?というアンケートでは、情報源として最も信頼するのは「比較サイト・メディアサイト」と「第三者の口コミ」が多い結果となりました。比較サイトや口コミは多くの情報を集めて評価しやすいためだと考えられます。「友達・知人」が18.9%や「親族・家族」16.3%と高い割合を示しており、信頼のおける人からの情報を重要視していることがわかります。一方で、「SNS(Instagram)」が1.1%、「インターネット広告」が0.7%と影響力は低めであり広告や宣伝よりも、実体験に基づくリアルな情報を重視している傾向にあると推測できます。

オーダーメイド枕を購入する際、どこからの情報を最も信用しますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey011/



10.【期待値調査】オーダーメイド枕を購入する際、特にどの部分に期待していますか?

  • 睡眠の質の向上:44.7%
  • 朝起きたときのすっきり感:15.9%
  • 首こりの負担が軽減:13.8%
  • 肩こりの負担が軽減:12.7%
  • ストレートネックの改善:3.8%
  • いびきの改善:2.7%
  • 腰の痛みの軽減:2.5%
  • パフォーマンスの向上:1.3%
  • 健康の改善:1.2%
  • 特に期待することはない:0.4%
  • そのほか:0.3%
  • 仕事の質の向上:0.3%
  • 美容の効果:0.3%

オーダーメイド枕に期待する部分について調査した結果、「睡眠の質の向上」を44.7%の人が最も期待していることがわかりました。これは、オーダーメイド枕が個人の体格や寝姿勢に合わせて作られるため、快適な睡眠環境になることへの期待が非常に高いことを示しています。次に、「朝起きたときのすっきり感」や「首こりの負担が軽減」、「肩こりの負担が軽減」が挙げられています。これらは睡眠中の体のサポートに関する期待であり、特に首や肩の負担が軽減されることを重要視している人が多いことがわかります。これらの結果から、オーダーメイド枕がただの寝具ではなく、日常生活や健康に影響を与える重要なアイテムとして認識されていることが考えられます。

オーダーメイド枕を購入する際、特にどの部分に期待していますか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey012/



11.【意識調査】オーダーメイド枕を作る際、適切な所要時間はどのくらいですか?

  • 時間は気にならない:42.0%
  • 30分:26.5%
  • 60分:23.7%
  • 15分以下:3.9%
  • 90分:1.7%
  • 120分:1.4%
  • そのほか:0.8%

オーダーメイド枕を作る際の所要時間については、「時間は気にならない」が42.0%と最も多い結果になりました。これはオーダーメイド枕の製作において時間をかける価値があると認識していることを示しているのではないかと言えます。一方で、「30分」や「60分」と答えた人も多く、全体の約半数が30〜60分の所要時間を適切と考えています。

オーダーメイド枕を作る際、適切な所要時間はどのくらいですか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey013/



12.【認知度調査】自宅にいながらオンライン枕診断で作れるオーダーメイド枕の存在は、知っていましたか?

  • 知らなかったが興味がある:62.5%
  • 知らなかった・興味がない:33.9%
  • 知っている:3.6%

自宅にいながらオンライン枕診断で作れるオーダーメイド枕の存在は、知っていましたか?のアンケートでは、自宅でオンライン枕診断を通じて作れるオーダーメイド枕というサービスはまだ広く認知されていないことがわかりました。「知らなかったが興味がある」は62.5%と多く、オーダーメイド枕に関心を持っている人が非常に多いことが示されています。一方で、「知らなかった・興味がない」が33.9%とオンラインでの診断サービスやオーダーメイド枕の利点がまだ十分に伝わっていないことが推測できます。「知っている」と答えた人が3.6%と非常に少ない点は、このサービスがまだ普及段階にあることが考えられます。

自宅にいながらオンライン枕診断で作れるオーダーメイド枕の存在は、知っていましたか?
詳細ページはこちら
https://makuraru.jp/ordermade-makura-survey/survey014/



【リアルタイム調査】オーダーメイド枕、みんなの意識調査

まくらるでは、皆さんのオーダーメイド枕に関する考え方や意識調査を随時行っています。また調査結果は、リアルタイムで更新公開しています。ぜひ、皆さんの枕やオーダーメイド枕に関する情報をお聞かせください。
 

枕への不満は?

今使っている枕の中素材は?

使ってみたいと思うオーダーメイド枕は?

枕をどこで買いましたか?

使ってみたい枕の中素材はなんですか?

枕カバーのお洗濯、どのくらいの頻度でしてる?

高級枕、あなたならどれを使ってみたい?

枕の購入限度額は?

枕のこだわり具合は?

枕を選ぶ基準は?



オーダーメイド枕の統計調査・アンケートのよくある質問

◆◆◆ 質問 06 ◆◆◆

Q
統計調査・アンケートのデータを引用したいのですが、可能でしょうか?
A

はい、可能です。
引用・リンクについては、各種法令に従った一般的な引用の範囲内であれば、出典元(媒体名、記事タイトル、URL等)を明記していただくことを条件に、無償でご利用いただけます。

◆◆◆ 質問 06 ◆◆◆

Q
統計調査・アンケートのデータをWEBで引用したいのですが、条件はありますか?
A

WEBページへの掲載につきましては、下記のとおり、引用元の表記とリンクの設置をお願いしています。
引用元 オーダーメイド枕の情報メディア「まくらる」
URL https://makuraru.jp/

◆◆◆ 質問 06 ◆◆◆

Q
統計調査・アンケートのデータをテレビやラジオ、雑誌、新聞媒体等で利用したいのですが、条件はありますか?
A

紹介・掲載につきましては、下記のとおり、引用元の表記をお願いします。
引用元 オーダーメイド枕の情報メディア「まくらる」、もしくは「まくらる」
リンクについては不要です。

◆◆◆ 質問 06 ◆◆◆

Q
統計調査・アンケートのデータを利用にあたり、連絡は必要ですか?
A

電話、メールでの連絡をいただかなくても、データの利用は可能です。
しかしながら、掲載・紹介などをいただく場合、ご連絡いただけると嬉しいです。

◆◆◆ 質問 06 ◆◆◆

Q
統計調査・アンケートのもっと詳しいデータを知りたいですが?
A

別途、お問い合わせください。公開している統計調査・アンケート以外に、多数のデータを保有しております。
お問い合わせはこちらからお願いします。

◆◆◆ 質問 06 ◆◆◆

Q
店舗の紹介や取材は可能ですか?
A

はい、可能です。
取材に関しましては、専用フォーム「お問い合わせ窓口」からお問い合わせください。
掲載されている店舗の紹介や取材依頼の仲介につきましても対応可能です。
お問い合わせはこちらからお願いします。

タイトルとURLをコピーしました